“ルール変更で金持ちが落ちぶれる”のを期待してるヤツら、マジで終わってる。
というわけで、「貧乏人の妄想 vs 資本家の現実」をぶった切る。
「金持ちなんて、税制が変われば終わりでしょ?」
「ベーシックインカムが来たら、みんな平等になるじゃん」
「ルールが変わったら逆転できる!」
──こういうことを本気で言ってるヤツ。
残念だけど、お前が一番終わってる。
ルールが変わっても、金持ちは強いまま。
なぜか?
それは、“プレイヤー”じゃなく“ルールを設計する側”に回ってるから。
第1章:金持ちは「ルールを守る側」じゃなく「ルールを作る側」にいる
普通の人間は、
「ルールを与えられて、その中で勝とうとする」
でも資本家は違う。
ルールの枠組みごとを見て、変化に最速で適応する。
税制が変わる?法人化して逆に有利に
ベーシックインカム?購買力が底上げされるだけ
資本課税強化?じゃあ海外移住か信託で回避
こういう思考ができるやつが、そもそも金持ちになってる。
つまり、お前が期待してる「逆転のチャンス」は、
そいつらにとっては“また勝つタイミング”なんだよ。
第2章:「金持ちは落ちてくる」と期待してる時点で“負け確定”
お前がやるべきは、
「金持ちが落ちてくるのを待つ」ことじゃない。
“落ちてきても自分は関係ない”状態を作ること。
にも関わらず、SNSで“増税ざまあ”とか言ってる貧乏人。
自分はノーリスク
努力してない
変化にも対応できない
でも他人の成功は妬む
そういうヤツが、
「ルールが変われば勝てる」とか言ってるの、滑稽すぎる。
第3章:ルールが変わっても、準備してるヤツが勝つ
例えば、
NISA制度が拡充されたら? → 速攻で満額使う
法人税が変わったら? → 役員報酬と配当の最適化
労働法が変わったら? → フリーランス化、リモートで人件費最適化
相続税が上がる? → 生前贈与、信託、海外スキーム
これが「金持ちの標準装備」だ。
お前は?
文句言ってるだけ。
何も変えてない。
ただ、いつかの神風を待ってる。
それが“敗者のマインドセット”。
第4章:本当に変えるべき“ルール”は、自分の中にある
重要なのは、「世の中のルールがどう変わるか」じゃない。
お前が“どんなルールで自分を動かしてるか”だ。
1日1時間でもスキルアップに使ってるか?
固定費を資産運用に回せてるか?
情報を選別して動いてるか?
ストック型の収益構造を持ってるか?
これが、“個人の中のルール”だ。
他人のせい、国のせい、制度のせいにしてるうちは、
一生、どのルールでも勝てない。
まとめ
「金持ちはルールが変われば終わる」?
終わるわけねぇだろ。
金持ちは変化の中で生きてる。
お前がルールを恨んでる間に、
そいつらは“ルールの中でまた勝つ準備”を終えてる。
落ちてくるのを待つな。
自分が“登る”準備をしろ。
他人を呪ってる時間があるなら、
今すぐ積み上げろ。
このブログでは、そういう“他責を捨てた本物の資本家思考”だけを叩き込む。
群れて文句言ってるヤツは他行け。
勝ちたいなら、ここにいろ。
コメント