インフレという“見えない泥棒”が貯金を溶かす

person holding burning money 資産運用
Photo by MART PRODUCTION on Pexels.com

「俺、1000万円貯金あるんで大丈夫っす」
──って、ドヤ顔で言ってるヤツがいる。

だが、そのカネ、5年後に“1000万円分の価値”あると思ってんのか?

お前の“貯金信仰”をぶっ壊す最大の敵。
それが、インフレ=物価の上昇ってヤツだ。


たとえば、今年100円だったペットボトルの水が、
来年120円になったとする。

これ、見た目は「20円の値上げ」に見えるが、
本質は“100円の価値が減った”ということ。
つまり、お前の財布にある現金の
購買力が下がったんだよ。

これがインフレ。
静かに、着実に、お前のカネの価値を削っていく“泥棒”だ。


じゃあ、最近の日本はどうか?

・2023年の物価上昇率は約3〜4%
・電気代、ガス代、食料品は軒並み値上げ
・でも給料はほとんど上がってない

──これ、どう見ても「実質貧乏」になってんだよ。

仮に、お前が100万円を銀行に寝かせてたとして、
1年で物価が3%上がったら、
その100万円の“実質価値”は97万円に目減りしてるってことだ。


で、ここが怖い。

インフレは、「数字上では減らない」。
100万円は100万円のまま口座にある。
でも、そのカネで買えるモノが減っていく。
だから、“気づかないままジワジワ損してる”のが特徴。

しかも、テレビも新聞も、あまり大きくは騒がない。
「ちょっとずつ値上げ」って表現でごまかしてくる。

でもな、ちょっとずつでも、10年、20年積み重なったら、
お前の貯金は“半分の価値”になってる可能性だってある。


さらに言うと、日本はこれから本格的な“物価上昇フェーズ”に突入する。

・エネルギー高騰
・人件費の上昇
・世界的な需要増
・円安による輸入コストの上昇

──逃げ場はねぇ。
しかも、インフレが進んでも、お前の銀行預金は0.001%しか増えねぇ。

これが意味するのはただ一つ。

「貯金してるだけでは、カネが減ってるのと同じ」ってことだ。


じゃあ、どうすればいいか?

答えはシンプル。
“資産をインフレ耐性のあるモノに置き換える”ってこと。

・株式(企業の価値が上がれば、価格も上がる)
・不動産(インフレで物件価格や家賃も上昇しやすい)
・インフレ連動債(物価に連動して利回りが変動)
・実物資産(ゴールド、土地、アンティーク)

カネを現金のまま放置せず、
「価値が減らないモノ」「むしろ増えるモノ」に変えるのが唯一の防衛策。


結論
貯金は安全じゃない。
インフレという“サイレントキラー”が、
静かにお前の資産を食い尽くしていく。

現金のまま握ってる限り、
お前は“知らないうちに貧乏になる側”なんだよ。

某大手企業勤務。年収1000万、管理職。
積立投資で資産を複利で膨らませるのが趣味。
筋トレ、サウナ、ゴルフ、海外旅行が生き甲斐。

「金も時間も自分でデザインする」をモットーに、
凡人マインドをぶった斬るコンテンツを発信中。

仕事では上に上がり、余剰資金は投資に回し、
休日は高級ホテルでチルアウト。

自己啓発より、行動と資本主義の仕組みを信じる。
「言い訳しない」「積むだけ」を徹底する人間です。

【得意なテーマ】
・投資の複利設計
・自己管理(筋トレ・食事・睡眠)
・マネジメント
・副業と発信の仕組み化
・凡人から抜ける思考
・資本主義で勝つ戦略

【読者へのメッセージ】
「無理しないでいいよ」なんて言葉は一切置いてません。
行動するか、黙って凡人でいるか。
選ぶのはお前だ。

藤堂隼人をフォローする
資産運用
藤堂隼人をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました