【ジョージ・オーウェルの動物農場に学ぶ“平等主義”の闇】健全な資本主義とは何か?平等が支配の道具に変わる瞬間

自己啓発

なんで平等な世界が駄目なのか、考えたことがあるか?
この世が不平等なのはなぜだ?
この本にその理由が書かれている
「すべての人間は平等です」
この言葉に、どれだけの人が騙されてきたか分かるか?
──現実はこうだ
“平等”ほど、都合よく使われる支配ツールはない
今日は、ジョージ・オーウェルの『動物農場』を元に、
“平等”という名の独裁システムを解剖する
読み物としても面白いので、
時間があるときにぜひその結末を自分の目で確かめてほしい
そんなに分厚い本じゃないから大丈夫だ
お前の人生に人におすすめできる名作がひとつ増えるかもしれないぞ

第1章:「平等」を掲げた革命の末路


『動物農場』では、動物たちが人間の農場主に反乱を起こし、
“平等な動物だけの社会”を作ろうとする
その理念がこれだ:
「すべての動物は平等である」
──だが、革命ののち、
支配的な豚・ナポレオンが権力を独占するようになる
すると、掲げられていたスローガンはこう変わる:
「すべての動物は平等である
ただし、ある動物は他の動物よりももっと平等である」
──つまり、「平等」は崩れ、支配の正当化に使われた
しかも、うまいところが、
ちょっとずつちょっとずつ気づかれないように、
ルールを変えていくところなんだ
芸能人の不倫や政治家のスキャンダルで世間が騒いでいる間に
重要な法案が裏で静かに通っていたりする
そういった事例が複利のように積み重なり、
気づいたら全然違った世の中になっている

第2章:「平等」が危険な理由


結果の平等は、能力の抑圧になる
努力したやつも、サボったやつも同じ結果にされたら、
頑張る意味がない
平等という名の“再分配”は、支配の口実になる
「貧しい人を救うため」と言って税を重くする
その金は一部の権力者の“餌”になっていく
“嫉妬の武器化”が起きる
優秀なやつが叩かれる
成り上がったやつが「ズルい」と言われる
社会が全員“足の引っ張り合い”になる
──結果どうなる?
全員がバカになる

第3章:「平等」を掲げる支配者は、例外なくズルい


動物農場のナポレオン(豚)は、
“みんな平等”を強調しつつ、自分だけ特権を持つ
ミルクは豚のみに配分
特別な寝床
犬(軍隊)を使って反対派を排除
──これ、現代社会と変わるか?
“平等な教育”の名のもとに進学校が潰される
“多様性”の名のもとに特定層だけが優遇される
“格差是正”の名のもとに中間層が搾取される
──全部、「平等」という名の不平等だ

第4章:じゃあ、どうすればいい?


答えはシンプルだ
機会の平等は認める
だが、結果の平等は否定する
スタートラインは揃える
だが、ゴールはバラけて当然
頑張ったやつは報われ、サボったやつは落ちる
そうでないと、社会は腐る
これが健全な資本主義であり、
本当の“自由”を作る構造

まとめ


「平等な社会」って響きはキレイだ
でもその実態は、“豚が支配する農場”かもしれない
何も考えずに「平等が正しい」と信じるヤツは、
ナポレオンに支配された家畜と変わらない
全員平等なら誰も努力しない
努力しない集団は弱くなる
弱くなったところで野心を持ったナポレオンのような豚が現れたらおしまいだ
なすすべなく制圧される
もはや20世紀に人類はテスト済みなんだ
ソ連は滅びた
東ドイツも滅びた
このやり方で残っている国はどこだ?
たとえば中国、北朝鮮なんかがそうだ
たぶんお前は住みたくない国なんじゃないかと思う
だから、競争にさらされても頑張れって
日本のような競争社会はきついこともあるのかもしれない
だけど、動物農場のような平等な国家よりは「マシ」なんだ
平等を目指した集団は必ずどこかで破綻する
このブログでは、
“キレイゴト”の裏にある構造を暴いていく
支配される側に居続けるか?
それとも、構造を見抜いて自由を選ぶか?
お前の判断次第だ

某大手企業勤務。年収1000万、管理職。
積立投資で資産を複利で膨らませるのが趣味。
筋トレ、サウナ、ゴルフ、海外旅行が生き甲斐。

「金も時間も自分でデザインする」をモットーに、
凡人マインドをぶった斬るコンテンツを発信中。

仕事では上に上がり、余剰資金は投資に回し、
休日は高級ホテルでチルアウト。

自己啓発より、行動と資本主義の仕組みを信じる。
「言い訳しない」「積むだけ」を徹底する人間です。

【得意なテーマ】
・投資の複利設計
・自己管理(筋トレ・食事・睡眠)
・マネジメント
・副業と発信の仕組み化
・凡人から抜ける思考
・資本主義で勝つ戦略

【読者へのメッセージ】
「無理しないでいいよ」なんて言葉は一切置いてません。
行動するか、黙って凡人でいるか。
選ぶのはお前だ。

藤堂隼人をフォローする
自己啓発
藤堂隼人をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました