インスタ、X、YouTube──
どこを見ても、消費自慢・贅沢アピール・爆買い報告。
「この時計、買いました」
「ご褒美に〇〇万円のディナー行ってきた」
「ビジネスクラス最高!」
……見てるこっちが恥ずかしいわ。
言っとくが、それ“金持ちアピール”じゃなくて“養分宣言”だぞ。
なぜなら、“金を使って見せびらかす”ってのは、資産のなさの裏返しだからだ。
本当に金を持ってるやつは、静かにしてる。
SNSに金を並べたりしない。
それは、そんなことをする必要がない“勝者”だからだ。
むしろ「金を使ってる俺カッコいい」って思ってる奴は、
社会に踊らされてる自覚ゼロの“末期症状”。
資本主義の構造を一言で説明するとこうだ。
「目立ちたがりのバカが、静かな金持ちを養う」
これが現実。
金持ちが「資産運用で年500万円増えた」なんてつぶやかないのはなぜか?
それは“賢いことほど、静かに積み上がる”からだ。
逆に、“派手に見える行動ほど、後ろに何も残らない”。
SNSのマウンティング文化は、資本主義にとって都合が良すぎる。
誰かが買う → 見せびらかす → 誰かが欲しがる → 誰かが買う
この連鎖が、無限ループの浪費スパイラルを生み出してる。
そして、視聴者は気づかないうちに
「お金は“使うことでしか価値が出ない”」という錯覚にハマる。
そこに突っ込むローン、カード払い、リボ地獄。
まさに、現代型の奴隷構造だ。
しかも恐ろしいのが、この構造は“努力してる人間”ほど抜け出せない。
「俺はこんなに働いてるんだから、ちょっとぐらいええやろ」
「苦労した自分にご褒美を」
──この理屈で、また一つブランド品が売れる。
また一つ、ホテルの予約が入る。
また一つ、不要な課金が通る。
誰が得してる?
お前じゃない。企業だよ。
お前の満足感の裏で、誰かが「ありがとう。また買ってね」とニヤついてる。
金は、“見せびらかした瞬間”に価値を失う。
“静かに積まれている状態”こそが、真の力なんだよ。
そしてこれは絶対に忘れるな。
SNSでマウント取る奴は「使った証拠」を見せてるだけ。
「残ってる証拠」なんて、一切見せられない。
数字も出さず、配当も見せず、運用実績も語らず、
ただ買った物と食った飯だけ見せてる奴が、“金持ちっぽく見えるだけ”の存在なんだ。
真の勝者は、見えないところで桁違いの仕込みをしてる。
SNSで吠えるのは雑魚。
吠えずに増やすのが、ガチの実力者だ。
コメント