まず前提として、お前が何に金を使おうが自由だ。
でもその自由を、“搾取する側”が設計してるってことに気づけ。
世の中ってのは、「使う奴」と「回す奴」でできてる。
使う奴=客=カモ。
回す奴=仕組みのオーナー=プレイヤー。
お前がスタバで毎朝500円払うたびに、
お前の時間、エネルギー、労働が“資本家の利益”になってんだよ。
タワマンに住んでるやつがコーヒー飲んでるんじゃねぇ。
タワマンの奴が、お前の1杯でタワマン住んでんだ。
世の中は、“金を使う人間”を前提に設計されてる。
だからテレビは「ご褒美にどうぞ」、SNSは「今が買い時」、
YouTubeは「これ買って人生変わりました!」って擦り倒す。
全部、お前の“購買欲”を刺激するための罠だ。
で、なぜ人はその罠にハマるのか?
答えは明確。
「買うことで、自分を上に見せようとするから」だ。
・ハイブランドのバッグ
・最新のスマホ
・高級車のローン
──全部、“買った瞬間だけの自己演出”だろ?
でも現実は逆だ。
本当に金を持ってる奴は、“持たないことで余裕を見せる”んだよ。
金を持ってるのに、ユニクロ。
金を持ってるのに、スマホは型落ち。
金を持ってるのに、食事は吉野家。
そういうやつが、裏で億単位の投資信託まわしてたりする。
そういうやつが、「労働しないで金が入る構造」をすでに持ってたりする。
“使う=価値ある人間”という錯覚は、
完全に資本主義が植え付けた幻想だ。
使う人間が、社会を支えている。
つまりお前は、搾取されることを正義だと思わされてる。
で、何が怖いって──
この“使うマインド”は、収入が上がっても治らない。
月収が30万→50万→80万になっても、
それ以上に「使う快感」が先行するから、永遠にカツカツ。
稼げば稼ぐほど、より深い沼にハマる。
だからこそ覚えとけ。
“使う癖”は、稼ぎの多さじゃ治らない。設計と仕組みでしか断てない。
この構造に気づけた奴だけが、
「回す側」に昇格していく。
コメント